2010年11月号 食事での水分摂取について
夏は汗をかきますが 涼しくなると 汗をかきにくくなります。
夏の延長で水分をとっていると 増加が気になりますよね。。。
体重増加が気になるとき「食事をとると、体重が増える」と思って食事を抜いてしまっていませんか?
透析にはエネルギーが使われます。カロリーが必要なので 3食 食べる事が基本です。
水分摂取を減らす工夫 ~CHECK~
① 塩分をとりすぎていませんか?
悪循環にならないように気をつけましょう。

② 飲水量は計っていますか?
→お酒 牛乳 氷(1個20ml)も飲水量になります。
③ 献立・調理法はどうですか?
→煮もの・汁ものが重なっていませんか?
④ 果物を食べすぎていませんか?
→果物80~90%は水分と考えてくださいね。
(例 すいか:びわ:もも:ぶどう)
基本的には食べてはいけないものはありません。
量と 選び方 組み合わせに気をつけましょう!
※水分の多いメニューを知る。
カレー・シチュー・鍋・うどん・ラーメン・味噌汁・プリン・ゼリー
牛乳 果物 豆腐
※体重増加が多い時は、水分の多いメニューは控える。
特に透析間が2日空きの時は、増加が多くなりがち。
1日空きの時に食べると良いです。
※水分を飛ばすメニューを利用する。
調理方法によって 水分量が違ってきます。
上手にメニューを組み合わせてみましょう。

煮汁は出来るだけ飲まないようにしましょう。
体重増加について
透析間の 体重増加は、中2日でドライウェイトの5%以内、
中1日で3%以内となるように調整し、
体への負担を抑えるようにしましょう。
中1日で3%以内となるように調整し、
体への負担を抑えるようにしましょう。
注意:あくまでも基本で 例外もあります。
例;体重が重い場合など