2014年2月号 冷え性対策
冷えは「万病のもと」とよくいわれます。手足が冷たいといった症状だけでなく、肩こりや頭痛、下痢や便秘、不眠や精神不安などを引き起こす原因にもなり、ひどくなると日常生活に支障をきたす場合もあるので決してあなどることはできません。
1.体を動かしましょう
身体の血行をよくする事が冷え症改善の第一歩になります。ちょっとした場所であれば車やバイクを使わずに歩いてみたり、エスカレーターを使わずに階段を使ってみたり簡単にできることから始めましょう。
2.1日3食バランスの良い食事をとりましょう
食事をすると熱エネルギーが産生され体温が上がり代謝が活発になります。
主食、主菜、副菜を基本に1品づつ取り入れバランスよく食べましょう。
3.お風呂に入りましょう
シャワーだけでお風呂をすませていませんか?湯船に湯をしっかりはり、入浴する事が大切です。お風呂は、全身を暖めるだけでなく、冷たくなり収縮した毛細血管を広げ、血行を良くし、冷え性改善の手助けをしてくれます。
4.良質な睡眠をとりましょう
冷え性の方は睡眠がうまくとれない、寝付けないという方も多いのではないでしょうか?
湯たんぽなどを使用し足を暖めてあげると辛い寒さにも対応できます。
