2018年11月号 風邪予防

風邪のほとんどはウイルスが原因です。ウイルスは乾燥を好み、空気が乾燥する冬場は感染が広がりやすくなります。
また栄養不足・寝不足などで体力・抵抗力が弱っていると、風邪をひきやすくなります。
そこでウイルスの侵入を防ぎ、風邪予防をしましょう。
予防方法
①ウイルスの侵入を防ぐ

- マスクでウイルスの侵入を防ぐ
- 手洗い・うがいでウイルスを除去する
- 加湿器や濡れタオルで適度な加湿をする
咳エチケット違反していませんか?

危険 咳やくしゃみを手でおさえる
咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着します。
ドアノブなどを介して他の人に病気をうつす可能性があります。

危険 何も抑えずに咳やくしゃみをする
咳やくしゃみをするとき、しぶきが2m程飛びます。
しぶきにはウイルスが含まれている可能性があり、他の人に病気をうつす可能性があります。
②体力・抵抗力をつける

- 適度な運動、入浴で体を温める
- 十分な睡眠をとる
- 主食・主菜・副菜を組み合わせたバランスの良い食事を摂り、食生活を整える


おすすめレシピ レモンたっぷり!!春雨のレモンスープ

肌寒い季節に最適。血行を促進し体を中から温めるスープ
栄養量(1人分):エネルギー 93kcal/たんぱく質3.5g/食塩相当量1.3g
材料(2人分)
- A
- 人参…………………………40g
- 椎茸……………………………2個
- えのき…………………………50g
- かにかまぼこ…………………40g
- B
- 水……………………………600ml
- 鶏ガラスープの素………小さじ1
- 乾燥春雨……………………………20g
- C
- 酒…………………………大さじ1
- レモン汁…………………大さじ2
- 生姜……………………………少々
- 黒コショウ……………………少々
- 水………………………………小さじ4
- 片栗粉…………………………小さじ2
- 刻みねぎ……………………………少々
作り方
- Aの材料を全て3cm程度に切りそろえます。
椎茸とえのきは石づきを取ります。人参は千切りにします。 - 春雨は半分にカットします。
- 鍋にBを入れ、Aの具材を入れます。
※人参と椎茸は水から入れ、えのきとかにかまぼこは沸騰してから入れます。 - ③に乾燥春雨を入れ、柔らかくなるまで火にかけます。
- ④にCを加え、水溶き片栗粉でとろみを付け、お好みでねぎを散らして完成です。
ポイント

- レモン汁を加えたら、あまり火にかけないでください。風味が抜けてしまいます。
- 中に入れる具材は、お好みのものを使用してください。